2021.12.07 イヤイヤ期で悩んだら、まずこの一冊!


イヤイヤ期で悩んだら、まずこの一冊!

この本の3つのポイント

【1】
マンガなので
すぐ読める!

育児に忙しい方でも
あっという間に読めるし
必要な時はすぐに読み返せます​

【2】
イヤイヤの原因や
対処法がわかる!

先輩ママも経験した
子どものイヤイヤの具体例と
その原因や対処法が満載です​

【3】
実践することで
子育てがラクになる!

大人と子どもの争いが減り、
子どもは早く自立し、
大人は子育てが楽しくなります

イヤイヤがつらい!

1〜3歳ぐらいのお子さんに、こんなことはありませんか?​

  • ✅ 大勢の人の前で泣き叫ぶ
  • ✅ 食事中、すぐ飽きて走り出す
  • ✅ 急いでいる時に限って自分で靴を履きたがって出かけられない
  • ✅ 歯磨きをイヤがって泣き叫ぶ
  • ✅ お風呂をイヤがる
  • ✅ 家にお客さんが来ると怒る
  • ✅ 階段を「自分で登る」と言い出し、やっと登ったのにすぐ降りて「また登る」と言って聞かない
  • ✅ 洋服を着るのが難しそうなので手伝ってあげると、怒る
  • ✅ 友達を叩いたり、押して転ばせたりしてしまう
  • ✅ お片付けをしない
  • ✅ 園に行くのをイヤがる
  • ✅ 食べ物の好き嫌いが激しい
  • ✅ トイレトレーニングがうまく行かない
泣きながら手足をバタバタするイヤイヤ期の男の子

そんなあなたにオススメなのがこちら!

イヤイヤ期で悩んだら、まずはこの一冊!

 

本書で解説している「モンテッソーリメソッド」においては、実はこの時期を「イヤイヤ期」とは呼びません。むしろ本来子どもの持っている才能が大きく伸びる時期としてポジティブに捉えています。

大人が「モンテッソーリ教育の子どもの見方やたすけ方」を少し知るだけで、この時期の子育てもずっとラクになるのです!

 

この本では、その方法をマンガでわかりやすく解説しています。

 

 

この本をオススメする3つのポイント

【1】マンガなのですぐ読める!

0-3歳ぐらいのお子さんの子育ての時期、大人はとにかく自分の時間が取れず、ゆっくり勉強する時間も取れないのではないでしょうか?

 

この本は、そんな育児に忙しい方でもあっという間に読めますし、必要な時はすぐに読み返せます​。

また気軽に読めるので、ご家族などで子育ての価値観を共有できる点も喜ばれています。

【2】イヤイヤの原因や具体的な対処法がわかる!

先輩ママも経験した子どものイヤイヤの具体例とその「原因」や「対処法」が満載です​。

 

本書では、イヤイヤ期の原因を4つ紹介しています。

  • 理性より本能が強い
  • 自分の力を確かめている
  • 相手の反応を試している
  • 特定のことに敏感になっている

それぞれについての解説をぜひ本書でお読みください。

また、具体的なお悩みとその対処法も解説しています。

その他にもたくさんの具体例を紹介しています。

 

【3】実践することで子育てがラクになる!​

子どものイヤイヤの原因や対処法、子どもなりの葛藤がわかれば、大人が無理に言うことを聞かせようとしてイライラすることも減ります。

 

大人と子どもの争いが少なくなれば、子どもも落ち着きます。また、「自分でできた」「自分で選んだ」などを積み重ねることで、早く自立し、自己肯定感も高まります。

 

すると、大人は子育てがラクになり、子どもと過ごす時間が楽しく幸せなものになるのです!

 

お読みいただいた方のご感想

先生方からのご推薦

「イヤイヤ期」は、子どもが自分自身や周りの世界を知っていく大切な時期です。そして、モンテッソーリ教育では、「才能が伸びる敏感期」だと考えられています。大人の理解と関わり方次第で、子どもの成長に影響を与える可能性があります。

0-12歳までモンテッソーリ教師の資格を持っている方は、日本だけなく世界でも珍しいです。そんなモンテッソーリの理念に精通しているだけなく、現場経験も豊富なあべようこ先生の本は、イヤイヤ期のメカニズムや、敏感期への適切な対応方法を教えてくれる貴重なものです。

子どもの好き嫌い、トイレ学習、お片付けなど、日常生活によくある「困りごと」を抱えている親御さんにとって、子どもの心情や助ける方法をモンテッソーリ教育の理念に沿って具体的に学べる良書です

___________
島村華子先生
児童発達学研究者 / 著書「モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方」など

我が子のことが何よりも大切で、すべてを犠牲にして最優先に考えているのに、その愛するこどもが言うことを聞いてくれない。自信をなくしたり、疲れてしまったり、でも理解したいと願っているお母さん、お父さんたち、またはこれから出産される方々にぜひ読んでいただきたいです。

こどもがなぜそのような行動をとるのか、親子の日常生活に寄り添い、モンテッソーリの教育理論と実践を大変わかりやすく教えてくれるマンガです

あべようこさんの可愛らしく、ユーモアあふれる絵に笑いながら、充実した理論とアドバイスに頷きながら、さっと読めてしまいます。

漫画というツールを使って、多くの方々にギュッと詰まった情報と愛情をパワフルに届けるあべようこさんに脱帽です。

___________
長谷川美枝子先生
深草こどもの家主任 / 日本モンテッソーリ協会常任理事

第一反抗期とも呼ばれる2歳~3歳頃。赤ちゃん時代は素直だったのに、「イヤイヤ!」ばかり連発するようになる時期。まるで「小さい悪魔」みたいに振る舞うわが子に対して、親も頭ではわかっていても、つい感情的になって怒ってしまって、夜、可愛い寝顔を見ながら「また今日も怒ってばかりいた・・・」と自己嫌悪。・・・そんなツライ日々を過ごしているあなたを助けてくれる最強の本が「モンテッソーリでわかるイヤイヤ期の子どものたすけ方」です!

日本ではまだ数少ない「0~3歳の国際モンテッソーリ教師資格」を持つ著者が、イヤイヤ期の原因と、心穏やかに子どもと向き合うためのヒントを、マンガを使ってわかりやすく丁寧に教えてくれています。

さらに!おむつなし育児アドバイザーでもある著者が、モンテッソーリ的な視点から教えてくれる「イヤイヤ期から始めるトイレトレーニングのヒント」までアリの、至れり尽くせりのイヤイヤ期バイブル本です!

___________
和田智代先生
おむつなし研究所所長 / 著書「赤ちゃんはできる!幸せの排出コミュニケーション:おむつに頼りすぎな育児という選択」など

モンテッソーリ教育は、子どもたちの自然な発達を支えるヒントを与えてくれます。この本は、まさにそれを実践している本です。

自分自身で能動的に発見を楽しめるマンガという媒体で表現されていることで、さあ一緒に考えよう!」と心の中に優しい灯火を感じるように寄り添ってくれます。そしてその光は絶えず私たちを応援してくれるはずです。

モンテッソーリ教育は、多くのメディアでも取り上げられますが、どんな風にやるのか?何がいいのか?漠然としたイメージしか持てない人も多くいるかもしれません。いい教育法だとわかっていても「手段」として見てしまえば、その本質を見落としてしまいます。ようこさんのマンガを開くたび、「大丈夫!何度でもやってみていいんだよ」というメッセージを受け取ったような気持ちになります。それは子どもたちへの語りかけでもあり、同時に子どもたちに寄り添う私たちへの言葉でもあるのだと思います。

その大切な姿勢を伝えてくださっているこの本が、子どもたちに関わる全ての方に触れて頂けるよう願っています。

___________
羽賀舞先生
AMI公認 3-6レベル 国際モンテッソーリ教師 / AMI公認 0-3レベル アシスタント教師 / モンテッソーリ保育園勤務

0-3歳3-6歳のモンテッソーリ教師として 子育て支援や研修等で親子の「困った」を「楽しい」に変えるお手伝いや 勤務グループ園をめぐり 人的物的環境をつくるお手伝いをさせて頂いています。

子どもの心身の育ちの過程を知る事、その育ちに応じた関わり方、その子らしさを大切に育む為に出来ることをお伝えして来ましたが、モンテッソーリ教育を語る上で不可欠な理論(見方のポイントとエビデンス)や 脳や身体や心理面の発達のお話。

そしてそれらを支える観察や自由と制限や良い選択が出来るまでのお話 そのどれもが何だか難しく、言葉も難解で、伝えたい思いや やっていること、大切にしていることはとてもとても地味で細やかなニュアンスを伝えることはとても難しく、 いつもどうすれば親しみやすく感じ取ってもらえるか苦脳していました。

ようこさんが描く可愛らしい絵と 具体的で身近なエピソードで親子の姿が生き生きと描かれたこの モンテッソーリでわかるイヤイヤ期の子どものたすけ方は、頷き、大笑いしながらあっという間に読めてしまいました。 読みやすく親しみやすいマンガが心のハードルを下げてくれ、 登場人物たちの語り口で 大切なことや伝わりづらいと感じていた難しい言葉がスっと心に溶けていきました。

「そうなのよ!ありがとう!これでやっとわかってもらえる!」そんな嬉しい気持ちでいっぱいになりました。耳からきいた難しい言葉は 右から左へ通り抜けてしまいます。この本の目から入る可愛らしいマンガの親子のやり取りは いつでも読み返せ、きっと心に届き残ると感じています。

モンテッソーリ教育に興味を寄せてくれる保護者の皆様だけでなく、初めてクラスを持つフレッシュな先生も指導や環境つくりに悩むベテラン先生方にも、きっときっと心に響くと思います。

小さなお子さんと暮らす全ての大人に読んで欲しい大切な推しの1冊として、皆様に推薦させて頂きます💕

__________
横井葉子先生
AMI公認 0-3, 3-6レベル 国際モンテッソーリ教師 / こども園勤務

イヤイヤ期で困っている保護者様に「子どもが伸びる時期なんですよ〜」と抽象的にお伝えしておりましたが、こちらの著書の内容をもとに「なぜイヤイヤ言うのか」、理由と対処法を具体的にお伝えするようにすると、保護者様の視点が変わり、子どもに変化が見られるようになりました

子育て中のママはもちろん、保育者の方にもオススメの一冊です!

___________
H.F先生
子育て支援クラス担当

 

著者紹介

プロフィール

あべようこ

あべようこ

保育士。0-12歳モンテッソーリ教員資格者。幼児教室、保育園等でモンテッソーリ教育を15年以上行う。現在はモンテッソーリ小学校のLower Elementaryクラスの担任として勤務する傍ら、モンテッソーリ教育ポータルサイト「イデー・モンテッソーリ」の運営、コンサルティング、SNSやnoteによる情報発信、執筆等、多方面でモンテッソーリ教育普及活動を行っている。日本でモンテッソーリ小学校教育が受けられる教室“モンテッソーリ・ファーム”オープンに向けて準備中!

▼モンテッソーリ教員資格

  • 国際モンテッソーリ協会(AMI)公認(0-3歳)国際教師資格取
  • 日本モンテッソーリ教育綜合研究所モンテッソーリ教育 0-3歳教師養成通信教育講座修了
  • 日本モンテッソーリ協会公認(3-6歳)教師資格取得
  • 国際モンテッソーリ協会(AMI)公認(6-12歳)国際教師資格取得
  • 国際モンテッソーリ協会(AMI)公認  認知症ケアワーカー 国際資格取得

▼モンテッソーリファーム代表

▼著書「マンガ モンテッソーリの幼児教育 ママ、ひとりでするのを手伝ってね!」(河出書房新社)「未来の才能をのばす 0歳と1歳のモンテッソーリ子育て」(河出書房新社)「マンガ モンテッソーリでわかる イヤイヤ期の子どものたすけ方」(河出書房

 

著者からのメッセージ

私は、SNS、セミナーなどを通じて、モンテッソーリ教育に基づく子育てのヒントを発信しておりますが、その中でママやパパからたくさんのご質問やご相談をいただいておりました。

 

中でも一番多かったのが、いわゆる「イヤイヤ期」と呼ばれる時期についてでした。

 

モンテッソーリ教育においては、この時期を「イヤイヤ期」とは呼びませんし、成長の過程としてポジティブに捉えています。

 

大人が「モンテッソーリ教育の子どもの見方やたすけ方」を少し知るだけで、この時期の子育てもずっと楽になるのです!

 

より多くの子どもや大人が救われることを願い、マンガが出版されることになりました。

 

マンガなのでとても読みやすいです。

 

子どものイヤイヤにお悩みの、ひとりでも多くの方へ手に取っていただけますように。

 

全国の書店でお求めになれます。よろしくお願いいたします!

 

書籍紹介

本の概要

マンガ モンテッソーリでわかる イヤイヤ期の子どものたすけ方表紙
  • タイトル:マンガ モンテッソーリでわかる イヤイヤ期の子どものたすけ方
  • 出版社:河出書房新社
  • 単行本 A5 / 128ページ
  • ISBN:978-4-309-28921-2 / Cコード:0037
  • 発売日:2021.10.20
  • 定価:1,452円(本体1,320円)

目次

はじめに

  • イヤイヤがつらい!
  • 登場人物紹介

第一章 イヤイヤ期の原因

  • イヤイヤ期の見方① 理性よりも本能が強い時期
  • イヤイヤ期の見方② 自分の力を確かめたい時期
  • イヤイヤ期の見方③ 相手の反応を試す時期
  • イヤイヤ期の見方④ 特定のことに敏感になる時期
  • モンテッソーリの「イヤイヤ期の見方」のポイント
  • Column1 ◆観察の大切さ

第二章 イヤイヤ期の対処法

  • イヤイヤ期のたすけ方① 選択と目的を与える
  • イヤイヤ期のたすけ方② 秩序の敏感期を知り、「いつもと同じ」を心がける
  • イヤイヤ期のたすけ方③ 運動・感覚・言語の敏感期を知っておく
  • イヤイヤ期のたすけ方④ 一貫性をもって共感し、代弁する
  • イヤイヤ期のたすけ方⑤ 食事の進め方
  • イヤイヤ期のたすけ方⑥ トイレトレーニングの進め方
  • Column2 ◆自由と制限

終章 イヤイヤ期の向こう側

おわりに

お知らせ

こちらの記事でも本書について紹介していただいています。

魔の2歳児イヤイヤ期の子を逆に伸ばす親の心得 親もスッとラクになる、非認知能力の伸ばし方(東洋経済オンライン)
 

マンガ モンテッソーリでわかる イヤイヤ期の子どものたすけ方(ダ・ヴィンチニュース)


お知らせPick Up

   

PAGETOP