1-3歳のお片付けと自立について
来春より東京都あきる野市にて、国際モンテッソーリ協会(以下、AMI)認定「0-3歳 教師養成コース」が開催されます。今回は、こちらのコースのトレーナーであり、AMI友の会主催の講演会のために来日していたサラ・ブレイディ先生に、「0-3歳の子育て、保育」について伺いました。
全3回に渡ってお届けするインタビュー。今回は第2回目です。
Profile
サラ・ブレイディ先生
AMI公認の0-3歳の教師養成トレーナー。世界各地で0-3歳の教師養成コースを開催し、特に米国のダラス、中国、そしてシドニーでは主任トレーナーとして活躍している。米国メリーランド州にあるロヨラ大学で教育学の修士を取得後、多様なモンテッソーリ教育の環境(長時間保育、幼稚園、ホームスクーリング)での経験を持ち、ニド(しっかりと歩くまでのモンテッソーリクラス)そしてインファント・コミュニティ(歩行児から2歳半までのクラス)、さらに親子クラスでの経験がある。これまで卒業試験の試験官として2度来日している。現在、オーストラリアのシドニーに夫と3人の子どもと在住。
【サラ先生へのインタビューの第一回目の記事はこちらをご覧ください。】
インタビューとイラスト:あべようこ(イデー・モンテッソーリ編集長)
1-3歳のお片付けについて
あべ
「サラ先生、今度は『お片付け』について質問させてください。というのも、クラスでも家庭でも『子どもがつかったものを片づけない』ということで、大人と子どもが争う様子をよく目にするからです。
0-3歳のトレーナーであるサラ先生に次の質問です。」
Q. 1~3歳頃の子どものお片付けについてどう考えていますか?
サラ
「お片付けの問題をかかえているクラスを、私も見たことがあります。
まず私たちは『子どもの年齢が3歳以下だ』ということに注目しなくてはいけません。子どもは発達の過程にいるのです。
最初に子どもがインファント・コミュニティ(※1)の環境に入ってきたときには、必ずしもお仕事(※2)を棚から机やじゅうたんへ運べなくても良いのです。棚の前で立ったまま活動することもあります。でもそれは、先生にとっては喜ばしいことなのです。だって子どもたちは、私たちが棚に用意したものにすごく興味を持ってくれているっていうことだから。
また、一つのことが途中でも、別の活動に目移りしてやり始めたりします。でも恐らく1~2週間後には、子どもたちは落ち着いてきます。
その頃、『小さなじゅうたんを敷いて、ここにやりたいものを置こうね。』と声をかけていきます。もちろん、先生が隣にいるのにも関わらず、また別のことをはじめてしまう場合もあります。そんな時、私ならその集中を妨げないようにします。」
※1 インファント・コミュニティ=1歳半頃から3歳前位のモンテッソーリ教育を行うクラス
※2 お仕事=モンテッソーリ教育の用語で、子どもがする活動のこと
あべ
「では、子どもの代わりに片づけてあげるのでしょうか?」
サラ
「それは時と場合によります。もしかしたら片付けないでおいて、彼らが活動を終えるのを待ってから、『じゃあ、あれを片付けようね!』と言うかもしれません。声のかけ方は、『一緒に来てね。そしてこれをあの棚に置こうね。』などです。
でももし他の子どもがその仕事をやりたがって待っていたら、私が棚に戻します。そしてその元々使っていた子どもの所へ行って『先生が棚に戻しておいたよ』と言うと思います。なぜならまだ大人が協力することが大事だと思うからです。
先生はその子がまだできないところだけを手伝ってあげるのです。でも、それは『できるようになっていることからは、大人は身を引く』ということでもあります。
大人が棚に戻したということを聞いて、『ああ、悪い習慣がついちゃったわね!』と思う人もいるでしょう。でもそんなことはありません。私は子どもに『棚に戻して置いたよ。でも忘れないでね。お友達が使いたがってたからだよ。』と言い続けるのです。すると、いずれ戻すようになっていきます。」
お片付けはポジティブな経験であることが大事
サラ
「そして、子どもが何かお仕事の途中で別のものをやろうとした時に『ここを一緒に持ちましょうか?』とか『どれを先生に運んでほしい?』などと声をかけ、一緒に棚に戻すのです。お片付けはポジティブな経験でなくてはいけません。なぜなら、先生が『これをしなさい!あれを片づけなさい!』と言うや否や、それは『権力争い』になるからです。
『大人の方が強い!だめ、あなたはこれをしなさい!!』などからは、誰も得をしません。みんな嫌な気持ちになるだけなのです。
私たち大人が彼らに『何かをさせよう』とすればするほど、『嫌だ!!』と抵抗するのです。しかも子どもは抵抗することに慣れていきます。
私たちは子どもに教える必要はなく、ただ棚に戻すことのロールモデルになればよいだけなのです。子どもたちは、大人のようになりたいのです。そして自然にそうなっていきます。お片付けだって、お手本を見せること、そしてコミュニケーションをしながら協力することが必要です。」
自立は小さなステップの積み重ね
サラ
「マリア・モンテッソーリは『自立は成功への階段の積み重ねのようなものだ。』と言っていました。
例えばトイレットラーニングだって、たくさんのステップがあります。それなのに、私たちがもし先走りして『すぐにトイレを自立して使えるよね』と言ってしまうと、それは子どもの興味に基づいていないし、子どもを助けているとは言えません。
一緒に時間を過ごす子どもを、私たちは観察しなくてはいけません。そして『ここが今、子どものいる発達過程だ』『自立するための次の小さなステップはなんだろう?』と考える必要があります。『次の挑戦は?じゃあ次の挑戦のために、ここを協力しよう。じゃあ次のステップは?』と。
そう。時間がかかるんです!そしてたくさんの忍耐も必要になります。大人は子どもができること、何を覚えたいと思っているか、どんな技術が次の小さな目標達成のために必要かを知らなければなりません。
トイレの例だけではなく、全て新しいスキルにおいてそうです。全ての新しいことは、小さなステップに分けられて、そしてそのステップを達成するたびに『達成感』を感じられることが大切なのです。なぜなら、その小さなステップを通して子どもは自己肯定感を築き、自分が有能な存在だと知るからです。
大人が0からすぐに10にいくことを求めてしまうと、子どもはなかなか達成感を得られません。すぐの完璧を求めると、子どもは『親が期待するよりも、自分は常にできていないんだ』と感じてしまいます。それは子どもが生きていく力を学ぶ助けにはなりません。登山の時も、もちろん最終的には山の頂上に行くことですが、一歩一歩、小さなステップを踏まなければ登頂できませんよね。
子どもも同じように、スキルの獲得には時間がかかります。私たちには忍耐が必要なんです。そして協力することも大事です。でもそれでいいのです!小さなステップが、達成なのです。」
あべ
「自分もまた、そうやって発達してきたということを覚えておかなくてはいけないんですね!」
次回は「しつけと制限の考え方」をお届けします。お楽しみに!
サラ先生による「0-3歳 教師養成コース」に興味のある方へ
こちらの記事もご参照ください。
お知らせ①
イデー・モンテッソーリでは、モンテッソーリ教員資格者の求人情報の案内も行なっております。資格をお持ちで仕事をお探しの方は、是非ご覧下さい。
お知らせ②
現在イデー・モンテッソーリでは、モンテッソーリ教育の子育てセミナー、講演会、園の先生向けの勉強会、研修などのご依頼を承っております。
過去のマンガを使ったモンテッソーリの子育てセミナー、勉強会などでは、「モンテッソーリ教育による子どもの見方やたすけ方を、楽しく、わかりやすく知ることができた!」と大きな反響をいただいています。
ご希望の方は、こちらをご覧の上、お問い合わせください。